◎町沢静夫を批判した本の紹介

@「精神科医はいらない」(下田治美著、角川文庫、476円+税)

自分自身がうつ病にかかった経験のある女性作家さんが書いた本です。

知り合いの娘さんが、町沢にかかって大量の薬を飲まされ、精神薬の重大な副作用である悪性症候群になって死にかけた例をあげたり、町沢の講演会に出て、その時の町沢の発言を引用して批判したり、町沢が証人として出廷した裁判を傍聴して、町沢の証言内容から、町沢は「自己愛性人格障害」にかかっていると結論づけています。

A「少年犯罪の深層心理(矢幡洋著、青弓社、1600円+税)

以前、精神病院で臨床心理士をやっていたことがあり、今はカウンセリング・ルームを開いている方が書いた本です。

  「矢幡心理教育研究所」

まず、2000年ごろまでに起きた4つの少年犯罪について、丹念な現地取材やマスコミ報道の検証をして、それぞれの少年の何が問題だったか、個別に分析しています。
    1)神戸の児童連続殺傷事件(酒鬼薔薇事件)
    2)佐賀のバスジャック事件(町沢が直接かかわった事件)
    3)大分の一家六人殺傷事件
    4)新宿のビデオ店爆破事件
  個別に分析するというのは、町沢がマスコミで、少年犯罪はすべて母親が甘やかしすぎたせいだなどと、十把一絡(じゅっぱひとからげ)に発言するのとは大きな差があります。

そして、最後の章では
  「町沢静夫徹底批判―『佐賀バスジャック事件の警告』を斬る」
と題して、事件に対する町沢のコメントのでたらめぶりを解析しています。町沢は都合のいい空想を吹聴していて、「ヒーローとして称賛されたい」という熾烈な願望が見え隠れしているように思われるとのことです。

この本の一文を引用しますが、「町沢氏は『壊れた十七歳』などと騒ぎ立てるよりも、自分が『壊れた精神科医』などと皮肉られることがないよう、文章の一貫性のなさ・非論理性・飛躍をチェックすることに精力を傾けたほうがいいのではないか。」と書かれています。

B「精神科医を精神分析する」(佐藤幹夫著、洋泉社、720円+税)

國學院大学文学部を卒業したあと、養護学校の教員を21年間勤めた経験のある方が書いた本です。この本では、マスコミに頻繁に登場する精神科医を、彼らのコメントや論説を取り上げて批判しています。批判の対象になっている精神科医は、斎藤環、町沢静夫、斎藤学、和田秀樹、福島章、小田晋の6人です。

町沢については、「第二章 『タレント精神科医』の完成―町沢静夫の巻」と題して、批判が展開されています。

この章では、町沢が、トーク形式をとったバラエティ番組にコメンテーターとして出演し、自分が日本で一番多重人格者の治療をしている医者だと言っていたこと、その番組内で、多重人格者だという女性が発作を起こしたのにもかかわらず、町沢がその女性に話しかけ続けて、テレビがその様子を映し続けていたことが書かれています。町沢は、発作の起きた女性をテレビ画面に晒し者にすることに手を貸してさえいて、醜悪な光景であり、「もうここにあるのは精神科医の姿ではなかった」、「ここに見られるのは、町沢氏の自己顕示欲や名声欲、権勢欲以外の何ものでもない、とわたしは断じたい」と述べられています。

また、この本では、町沢が書いた「自尊心という病」という本から引用して、「粗雑で通俗的な『精神分析』である」と書かれています。町沢が犯罪を語る時の話法では、「考えられます」「ようです」「ようです」と伝聞をつなぎ、類推から「診断名」を導くというような、「『専門家の治療』の名を借りたレッテル貼りと見込み診断」が行われているというのです。

さらに、町沢は「情報の洪水によって欲望が肥大すること、そしてその象徴のごとく君臨しているのがテレビだときわめてまともな指摘をし、分裂病の人たちにも大きな影響を与えているとさえ書いておきながら、一方では当のテレビで『なんとか人格障害』だと撒き散らす。」という、極めて矛盾したことをやっていると書かれています。

メインページに戻る